北欧神話の最高神オーディンを解説! 世界創造から文字の発明まで
北欧神話の最高神オーディンを解説! 世界創造から文字の発明まで 1. オーディンとは何者か 北欧神話におけるオーディンの位置づけと系譜 北欧神話においてオーディンは、アース神族の主神として知られています。 多くの異名を持ち、戦争、死、知識、魔術、そして詩の神としての役割を担う彼は古代の北欧やゲルマンの文化の中核をなすと考えられました。 そんな彼は原初の巨人ユミルの末裔である女巨人ベストラと、ユミルを養育した牝牛アウズンブラから生まれた原初の神ブーリの息子ボルとの間に、兄弟であるヴィリ、ヴェーと共に誕生します。 神々の国アースガルドに住んでいる彼は、神々の中でも最も権威が高く、人間や神々、さらには巨人にまで影響を与える存在だとされました。 オーディンを示す数多のケニング 北欧神話では、オーディンは「ケニング」と呼ばれる数多くの詩的な別名や表現で語られています。 例えば、「大いなる神(フィンブチュール)」や「魔術の使い手(ゲンドリル)」、「恐ろしいもの(ユッグ)」などです。 詩として語られる神話の中で、彼はその知識の深さと魔術的な力を象徴する名称で表現され、神話全体における中心的存在として描かれています。 世界を巡る配下たち オーディンには、彼の使命を補佐する忠実な従者たちがいます。 代表的な存在として、彼の両肩に乗るワタリガラスのフギン(「思考」)とムニン(「記憶」)がおり、彼らは世界を飛び回り、さまざまな知識や情報をオーディンに教えると言われています。 また、ともに「貪欲なもの」を意味する2匹の狼ゲリとフレキも彼に仕える存在です。 これらの従者たちはオーディンが神話の中で果たす役割を支える重要な存在といえます。 関連するアイテムや建物 オーディンには、彼の力を象徴する数々のアイテムや建物が存在します。 特に有名なのは「グングニル」と呼ばれる魔法の槍で、この槍は一度投げると必ず目標に命中するという性質を持ち、戦争の神としての特徴を際立たせています。 また、アースガルドの中心部に建つオーディンの住まいである「ヴァラスキャールヴ」は白銀に輝く宮殿であり、この広間に安置された「フリズスキャールヴ」からは世界を見渡すことが出来ると言います。 或いは、これまたオーディンの宮殿だとされる「ヴァルハラ」は戦死した英雄たちの魂が集う壮大な館であり、ここで...